ブログタイトル無視の転身!?
目次
桃の総括
読者の皆様お久しぶりです。お元気でしたか?私は元気でしたが、殺人的な忙しさでブログは更新できませんでした。桃の収獲が終わっても残務がかなりあったので、今日までかかってしまいました。
2022年度の桃は一言でいうと豊作で大成功でしたね!v( ̄Д ̄)v 。昨年は霜害の影響でかなりの損失を出しましたが、今年は対策をしたので何も被害はありませんでした。
また、今年初めて出荷したハウス桃も、当初予定した出荷額の3倍くらいの売り上げに達しました。台風も一度も直撃することなく、天候にも恵まれた一年でしたね。ネットでお買い上げしてくれた皆様、本当にありがとうございました😃
ブログが止まっていた理由
ブログは7月下旬のふくあかりの出荷から止まっていましたね。その理由は単純に忙しすぎて更新している暇がなかったからです。こちらが繁忙期の私のスケジュールです(;^ω^) ☟
3:30頃、起床
|朝飯前の収穫作業
6:30頃、朝食
| 昨日の伝票の整理、売上表の管理、歯磨き等の当たり前のことw
8:00頃、メインの収獲開始!
|
12:30頃、昼食(超速でw)
12:45頃、ネット販売の出荷準備、伝票の作成
| 通常の農家さんはここは昼寝です。私は睡眠<将来の安定
16:00頃、収穫第2部
| 終了の明確の時間設定はなく、目視できないほど暗くなったら終わり
19:00頃 夕飯(超速)
19:00頃、ネット販売の出荷準備、伝票の作成
(あまりに注文が殺到したときは前日に準備をします。これが長引いたときは
23時くらいまでやってましたw)
24:00頃、就寝(終身、ある意味)
このスケジュールを7月上旬から9月下旬までの2か月半繰り返します。毎年正気の沙汰じゃないですね(笑)。ということでブログは更新できませんでした。これからは最低週一で更新していきたいと思います。
りんご🍎もあるよ(^^♪
実はわたしの家は元々りんご農家でした。私が跡を継いだときすでに総面積の半分が桃でした。そこから桃の面積をさらに増やして、今やりんごの面積は全体の3%ほどです。ですが、面積を減らしたことで手を掛けられる時間が増えたので、ケアがしっかりできるメリットがあります。
そして、今回はシナノスイートを出荷します!
シナノスイート
長野県果樹試験場において1978(昭和53)年に「ふじ」に「つがる」の花粉を交配させ得られた種を翌年に撒き、1984(昭和59)年に初結実。それ以降選抜育成を行い、交配から16年を経た1994(平成6)年に登録出願、1996(平成8)年に品種登録されたりんごです。
特徴は平均果重380gほどで、やや長円ですが王冠はなく丸みのある形をしています。表皮は綺麗に赤く染まり濃赤色の縦縞が入ります。名前の通り甘く、シャキシャキした歯ごたえです。
<参考文献>


購入について
桃同様にネット販売します!下記のリンクからどうぞ!生産量が非常に少ないのでアップされていない場合は売り切れの可能性大です。質問に関しては問い合わせフォームか、私のツイッターからお願いします。
番外編
桃の収穫終了からなぜかSkid Rowばかり聴いていました(笑)。最近加入したVoは往年のバズのように歌い上げていますね!とにかく最高です♪