ラブ&ピーチ

私が生産している福島の桃についての情報をお届けしています!


スポンサードリンク

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 ふくあかりの出荷!!

今季2品種目の出荷です!!

 

 

目次

 

 

 

 

ふくあかりとは?

 

 さて、はつひめに続き、早生種である「ふくあかり」の出荷間近です!で、身も蓋もない言い方ですが、ふくあかりについては過去記事のリンクありますので、読んでください(笑)。非常に詳しくまとめてあり、自分でも「よくこの忙しい時期にまとめたな!」と感心してしまいました(笑)。

 福島県オリジナルの品種で、次に控える「あかつき」よりも大玉傾向の桃です。硬い桃がお好きな人にもおすすめですね。しかも私の知る限り生産量が少ないので、レア度の高い桃です!

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

クロスカントリー!?

 

 ふくあかりの収獲と出荷の合間を縫っての重要な仕事があります。それは後続の桃の手入れですね。この時期はもう摘果は終了しているので、主に「つっかり」の作業です。簡単に言うと、「桃がたくさんなって折れそうな枝の下に支柱を当てて、折れないようにする」作業です。こちらも過去記事を参照してください。

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

 よく考えると、桃の作業は囲碁や将棋に似ていますよね。様々なタイトル戦の予選、決勝トーナメント、決勝戦が並行して同時進行で進んでいるという具合に。こっちが重要だからこっちは捨てる!なんてことはできないのです。全てを高次元にやらなければならないのです。

 

 

今後の出荷について

 

 今後は「あかつき」が7/26日から出荷の予定です。さらに「まどか」が8月上旬に出荷と続きます。随時サイトにアップしますので、購入されたい方はそちらにどうぞ!下にもリンクを貼っておきますね!

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

 

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 はつひめの収獲v( ̄Д ̄)v

 

今年は豊作ですね!🍑

 

目次

 

 

 

好評のはつひめ!

 

 今年は天候にも恵まれ、霜の心配も一時期ありましたが、全力で阻止したのでいい桃が出来ました!通常早生種というのが小玉傾向なのですが、今年は16玉を超える大きさの桃もあり、収穫が楽しくなりましたね!

 さらに台風の直撃などもなく、風に揺らされてでき「スレ果」もなく、障害果があまり出なかったも大きかったですね。糖度も十分にあり、特秀率が高かったですね。

 

 ☟露地のはつひめ!

f:id:netch7:20220713124822j:image
f:id:netch7:20220713124844j:image

 

 ひとつひとつ手作業で収穫していきます。この赤さと、ほんのり甘い香りがたまらないのですよ(笑)
f:id:netch7:20220713124901j:image

 

 ☟収獲したらその場で平コンテナに詰めます。この多くが農協に出荷されます。一部は私が別室で箱詰めをして出荷しています。
f:id:netch7:20220713124913j:image

 

ハウスは今年から出荷開始!

 

 ハウス内に苗を植えてから3年経ったはつひめは今年が初出荷でした。こちらはハウスということで、病害、障害果がまったくなく、ほとんどが正規品でした。意外に収穫作業もそんなに暑くないんですよ。
f:id:netch7:20220713124929j:image

 

☟木が低いので脚立は使わずに、ビールケースを台にして収穫します。
f:id:netch7:20220713124941j:image

 

好評のネット販売

 

 収穫した桃の規格外、ワケありな桃と小ぶりな桃は私がネット販売しております。桃ひとつひとつをネットに詰めております。もちろん箱も手作業で作成しております。おかげさまで好評のうちにSOLD OUT!!でした。

 今後も出荷が続きますので、当ブログの情報を見逃さないでくださいね!

f:id:netch7:20220713125011j:image




次なる出荷の品種は!?

 次の品種は「ふくあかり」です。こちらもすくすくと成長しております!硬めの桃が好みの方はオススメです!

 7/20前後に出荷を予定しています!!

 

loveandpeach.hateblo.jp

 


f:id:netch7:20220715100606j:image

 

購入について

 

 こちらを参照してください。サイドバーからでもご覧になれます。よろしくお願いします。

loveandpeach.hateblo.jp

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 仕上げ!!

出荷直前!! 個数を限定する!!

 

目次

 

 

4月から始まっていた!?

 

 連日35℃超えの猛暑日が続き、毎日(´;ω;`)ウゥゥな状態の私ですが、日々頑張っております。この記事をアップする頃は6月後半なので、仕上げ摘果の時期ですね!摘果とは「適した個数に実を限定する作業」のことです。実はこれは春先から始まっていることなのです。

 桃になるのは7月の暑い時期ですが、さの原型、始まりは2,3月から見られる「蕾」なのです。順番に言いますと「蕾→花→実(小)→実(中)→実(大)→桃🍑」となります。そして、蕾の段階から個数を限定する作業は始まり「摘蕾(てきらい)→摘花(てきばな)→摘果(あらすぐり)→修正摘果→仕上げ摘果」とやって、最後に桃として収穫します。

 4か月スパンで行う長い道のりなのです。そして今年は忙し過ぎたので、蕾、花の作業の写真はありませんが(笑)、仕上げ摘果の様子はあります!

 

 

☟ところ狭しと実がぎっしりなっています!

f:id:netch7:20220701213058j:image
f:id:netch7:20220701213119j:image
f:id:netch7:20220701213200j:image

 

 

摘果作業

 

①実を落とす

 

 先ほども説明した通り、摘果とは「適した個数に限定する作業」です。実際の写真を見てください。上と下でまったく同じ枝を写しています。このようにいらない実は落としてしまいます。長い枝、短い枝によって、また、農家さんによって摘果するルールは若干違うようですが、大体はこのようになります。

 理論はもちろんあるのですが、私の場合は感覚というより、摘果した画が頭に浮かぶので、そのように落としています。


f:id:netch7:20220701213231j:image
f:id:netch7:20220701213250j:image


②近道はない!

 

 ここで一つの疑問がわきませんか?何も「摘蕾(てきらい)→摘花(てきばな)→摘果(あらすぐり)→修正摘果→仕上げ摘果」と順番にやるのではなく、摘蕾の段階で仕上げ摘果と同じくらいにすれば早いじゃん!と。

 これは実に素晴らしい考えなんですが、そう上手くは世の中いかないんですよ(笑)。最初から個数を絞り過ぎると栄養過多となって、種に障害が発生して正常な桃に育たないんです。やはり時間をかけて順を追ってやる以外に道はないのです!

 

 ちなみに摘果ではこれほどの実を落としています☟


f:id:netch7:20220702225559j:image

 

出荷間近!! 反射シート

 

 これについては過去記事を貼っておきますのでご確認ください。ピンで地面に打ち付ける地味な作業ですが、スゴイ重要なんです!

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

 今年はこんな感じです!
f:id:netch7:20220702225620j:image
f:id:netch7:20220702225645j:image

f:id:netch7:20220702225632j:image

出荷!!

 

 2022年度は7/4から早生種の「はつひめ」の出荷が始まります!どうぞみなさんお買い求めください!

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

購入について

 

 こちらを参照してください!

loveandpeach.hateblo.jp

 

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

 

 

 

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 花粉の重要性🌸

人工交配も必要!!

 

目次

 

 

 

 

受粉と気温

 

 段々暖かくなり始めた4月上旬、露地より一足先にハウス内の桃が開花しました。開花すると花粉交配があり、しっかり受粉するとそれが結果して実となり、桃になるわけです。

 受粉はその時の天候、特に気温が関係してきます。さすがに30度越えをすることはありませんが、暖かければ問題はなく、逆に寒いと問題があります。一般的には15℃以上の気温が受粉するのに必要となります。ミツバチも15℃以下だと活動ご鈍くなります。

 今年は開花と同時に30℃近い気温が3日続きました。よってスムーズに受粉も進みましたね。

 

人工受粉

①ハウス

 桃は品種によって花粉がない品種もあります。私の農園で扱っている品種で言えば、「はつひめ」と「川中島」がそれにあたります。よって人工的に受粉させる必要があります。別の花から花粉を採取して、特殊な機器で受粉させる方法もありますが、うちでは最も簡易的な方法を行っています。

 先が羽のついた棒を用いて、花粉のある品種の花に擦り付けて花粉を採取し、そのまま花粉のない花につけます。とても単純明快な方法ですが、これがかなり効果的なのです!

 

f:id:netch7:20220625101740j:image

 ハウス内では風もないので人工授粉は必須なのです。↑


f:id:netch7:20220625101811j:image

 ↑羽の先に花粉を付けて花に軽くポンポン!と3回ほどつけます。これを2回ほど少し間をとって行います。

 

②露地

 

 露地の樹も行います。露地は風、ミツバチ等によって通常は自然受粉で大丈夫なのですが、一度上手く結果しなかった年がありました。当然結実しないので桃があまり実りませんでした。それからは念のために毎年人工授粉も行うようにしました。

 露地の樹は非常に高いので、使う器具も伸縮するものを使い、最大3mほどまでは届きます!


f:id:netch7:20220625101842j:image

 

 どちらの木も咲き始めと、満開で2回行います。地味な作業で時間もかかりますが、桃がならないと話にならないので、とても重要な作業なのです。

f:id:netch7:20220625101903j:image

 
f:id:netch7:20220625101920j:image


今年のできは?

 

 今年は過去1ではないかと言うくらいの豊作です。天候と人工授粉がしっかり効きましたね!出荷に向けての作業頑張ります!!


f:id:netch7:20220627160127j:image
f:id:netch7:20220627160135j:image

余談(笑)

 

 この人工授粉の作業もけっこう地味で、長時間拘束されるので音楽は必須なんです!僕が聴いていたのはJanne Da Arcです!令和には存在していませんが、自分の中では色褪せない永遠のバンドです!

www.youtube.com

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 夜明けの攻防戦!

霜退治!? 夜中の攻防戦⚡

 

目次

 

 

 

祭り!?儀式!?

 

 この写真を見てみなさん何を思い浮かべますか?夜桜ならぬ、夜桃の花の鑑賞会ですか!?キレイですね!v( ̄Д ̄)v 

 ではなく霜対策作業なのです。昨年は50数年ぶりの霜で大打撃を受けたので、今年は対策用品を購入して備えていたわけです。そして4月半ばを過ぎた辺りで、霜が降る恐れがある天候が訪れます!!よって前日の夕方から準備に入りました。余談ですが、今年は桜があっという間に散ってしまったので、桃の花が余計に際立ちましたね!

 f:id:netch7:20220615072737j:image

 

 さらに余談ですが、作業中にこのカードを思い出しました(笑) カオスソルジャーかっこいいですよね!(わからない人はすいません😓)

<遊戯王 高橋和希 週刊少年ジャンプ 集英社>

f:id:netch7:20220615210206j:image

 

準備

①燃えているのは何!?

 最初の写真では地面が燃えているようになっていますが、実際はこのように缶の中に燃焼物を入れているわけです。中央に見えるのは芯です。ここにチャッカマンで火をつけます。周りにあるのはロウが染み込んだおが屑です。これが燃料になります。
f:id:netch7:20220615072805j:image

 

②設置

 燃焼缶の準備ができたらフタをして設置していきます。列と列の間で、4本の木の中央になるように等間隔で設置していきます。
f:id:netch7:20220615072827j:image

 

 並べるとこんな感じです。一列に10個は設置してあると思います。それが8列なのでやはり80個以上になります。全て設置すると2時間以上かかりました。
f:id:netch7:20220615215734j:image

 

③着火

 着火は一個一個チャッカマンで手作業で行います。午前2時から親父と2人で行い、全部着火するのに40分くらいはかかったでしょうか。

 その時の気温が-2℃くらいだったので、霜が降る危険性がありました。燃焼材で対策して正解でした!着火直後は灯火のようですね(^^;)
f:id:netch7:20220615215807j:image

 

 10分位すると缶内部全体で勢いよく燃えます!あまりに寒かったらので、私もストーブのごとく、これで暖をとりました(笑)
f:id:netch7:20220615215825j:image

 

 一回の着火で4~5時間は燃えたでしょうか!?この燃焼材で畑全体の地表の温度を上げることで、霜が降りるのを防ぐわけです!

 そして今回の霜対策はばっちりでした✌️明け方の炎と花と空は映えますね!

f:id:netch7:20220615215852j:image

結果

 花が霜にさらせれて焼ける、ということもなかったので今年は豊作です!収穫時期が待ち遠しいですね(≧∀≦)。というか、リアルタイムの摘果作業が追い付かないくらいの豊作で、うれしい悲鳴をあげてます(笑)。
f:id:netch7:20220616084416j:image

 

さらに余談(笑)

 

 午前2時からの作業だったので、私の頭の中には常にこの曲が鳴っていました(笑)。当時”るろ剣”めちゃくちゃ見てましたね!遠い青春です(笑)。

www.youtube.com

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 真冬編⛄

冬の陣!! 銀世界で闘う!?

 

 

目次

 

 

 

 

今回は冬☃

 

 前回は秋のハウス内の桃について書きましたが、今回は冬です!しかも真冬です🥶。こちらの写真の通り畑は雪化粧してます。「じゃあ、今日は寒いし、雪積もってるから休み!」というわけにはいきません。そうしたいのが本音ですが、それをやっていては春先の作業に向けての準備に支障をきたすからです。農家にオフシーズンはないのです!!

f:id:netch7:20220613101745j:image
f:id:netch7:20220613101820j:image

 

剪定作業は重要!!

 

 収穫が終了した10月から年を跨いで3月後半まで行う作業が剪定作業です!これは前回も説明したように「いらない枝を切り落とす」作業です。美容師、理容師・・・いいっか(笑)。

 やり方は農家によって様々です。特にこの写真で私が担当したのは、今季20年目をむかえる”まどか”です。20年生とは思えないほどまだまだ活き活きしていて、徒長枝もガツガツ生えます。

 なので、新しい枝を活かす、内側に大枝をおかない、重なりを極力作らないなどを意識しながらやりました。ちなみにこちらのまどかのほとんどが縦横5mを超える大木なんです。だから一人で剪定すると一日で1本できるかどうかなんです(;^ω^)。7尺の脚立がこんなに小さく見えるんですよ(笑)
f:id:netch7:20220613101839j:image

 

 切り落とした枝が雪に相まって目立ちます。どれだけ切り詰めたかがわかりやすいですよね!掃除が大好きな私の心が色々揺さぶられる瞬間です(笑)
f:id:netch7:20220613101856j:image

 

 当然剪定した枝を散乱させておくことはできないので集めます!写真のとおり、後で撤去することも考えて大きさ別に集めます。これが意外に重要なんですよ。
f:id:netch7:20220613101934j:image

 

 こちらは春先の写真になりますが、周囲の葉が出ている枝と違って、”死んでしまった枝”です。一度この状態になると蘇ることはありません。なのでこちらは切り落とします。
f:id:netch7:20220613102033j:image

 

 こちらは”せん孔細菌病”の枝です。黒く焦げたような特徴が出ます。これも切り落とします。この枝を放置すると果実にも悪い影響が出るので。再重要事項で処理します。後にこの病気については説明したいと思います。
f:id:netch7:20220613102111j:image

 

枝の撤去作業

 

 全ての畑の剪定作業を終える頃にはすっかり春となります。もう雪はないです。撤去作業はトラックで行います。軽トラの荷台に高く積んで運びます。この時先程の写真のように大きさ別に並べておくと、荷台に隙間なく積めるので、運ぶ往復回数が少なくなるメリットがあります。

f:id:netch7:20220613102134j:image

 

 うちでは捨てる専用の土地があるので、このように捨てています。このように一年ほど放置しておくと自然に土に還ります。最大で3m近くまで高く捨てた枝が堆積しますが、一年で土になります。

 他の農家さんでは田んぼなどで燃やす、チッパーで粉々にして畑に散布するなど方法は色々ありますが、放置が一番楽でしょうね!
f:id:netch7:20220613102157j:image

 

オフシーズン最大の楽しみ

 

 基本はずっと剪定作業をしているわけですが、たまには息抜きも必要です。私はウインタースポーツをやるので、それで遊んで気持ちをリフレッシュしています。特にボードは大好きです。今年は雪が多くてボードには最高の年でした!
f:id:netch7:20220613213555j:image
f:id:netch7:20220613213623j:image








 

 

ラヴ&ピーチ 福島の桃🍑 お久しぶりです!!

2022年1発目の記事です。みなさんお元気でしたか❓

 

目次

 

 

昨年の桃について

 

 昨年は半世紀ぶりの凍霜害によって収穫量が大きく落ち込み、まさに散々な年でした。当然収穫量減→出荷量減、→収入減となるわけです。そのためけっこうな”金縮政策”を自分に課しました。そしてどうにか今年度に繋げてきました。といってもそんないカツカツなわけではなく、それなりの日常は送ってきてはいました。しかし、コロナ、ウクライナ情勢という今までには考えられないような出来事が次々に起こる今日です。蓄えはあってしかるべきなのです!

 昨年の桃を購入の皆様、本当にありがとうございました!!

 

loveandpeach.hateblo.jp

 

 

オフシーズン中の作業

 

 収穫作業が終わると来年の4月に花が咲くまでのいわゆるオフシーズンに突入します。他の農家さんでは例えばりんごなど、秋冬の果物を出荷されている方もいれば、ハウスで野菜を出荷されている方もいます。

 私の農園は桃専門なので、基本的には桃の出荷が終われば来年まで出荷はありません。その間に秋防除、肥やしの散布、剪定作業などがありますが、うちでは来年、つまり今年から出荷する大型ハウス内で栽培している桃の作業があります!

 

ハウス内作業

 

 ハウスの桃はこんな感じです。まずはこれの剪定作業をします。簡単に言うと、いらない枝を除去するということです。果樹の美容師、理容師、床屋さん、トリマー・・・まあ、そんな感じです(笑)。選定のやり方は各農家さんでそれぞれちがいますし、ここで細かくは説明しきれないので簡単に説明しますね。

 写真をよく見ると木の周りにワイヤーが張り巡らされているのがわかると思います。こちらに樹を固定するので、まずはワイヤーより低い位置の枝は除去します。

 そして、高くならないようにするために真上に伸びる枝も除去します。この2点がメインで剪定を行います!
f:id:netch7:20220606133829j:image

 

 

 剪定後はこんな感じになります。大分スッキリしましたね。これはすでにワイヤーに紐で固定している状態なので、先程よりも樹が低くなっているかと思います、最終的には梨のような棚状にしたいなと思っています。
f:id:netch7:20220606133855j:image

 

 大小様々な枝がありますが、1本1本ハサミ✂、ノコギリでカットしていきます。

f:id:netch7:20220606133927j:image
f:id:netch7:20220606133945j:image

 

 紐でこのように固定しています。まだ樹が若く、柔らかいのである程度力づくで曲げても折れません。そして一定の期間固定すると、その形に樹が根付きます!

 f:id:netch7:20220606134015j:image

 

 列で見るとこんな感じです。1棟のハウスに3列あります。2棟あるので計6列あります。はつひめ、ふくあかり、まどかの3種類あり、全て6月後半から出荷予定です!

 季節になりましたら購入方法をお知らせしますね!
f:id:netch7:20220606140926j:image


今後について

 

 今後は週2くらいのペースで記事を作成していきたいと思います。この記事が2021年10月の話なので、順を追って作業記事を作成して、リアルタイムに近づけていきたいと思います。興味のある方はぜひ読者登録をよろしくお願いします!

 さらに自分の趣味の情報も少し載せたいと思います。自分はロックがすごい好きでこの作業をしていた頃はGodsmackというバンドを聴いていました!紹介しておきますので、興味のある方はぜひ聴いてみてください♪


www.youtube.com